はじめまして! 都内でフリーランスのエンジニアをしてます。小林翔平@srockstyle です!
このブログは技術的TIPSだったりなんだったりを書いていくブログです。技術よりの事、なんか考えてることとか書きます。
プロフィール
2005年から仕事としてエンジニア歴をスタート、Webホスティング事業の立ち上げと運用、Webサービスのインフラ構築、その後ソシャゲの会社を経由してからアプリケーション&DBとサーバ・ネットワークを網羅した形でWebサービスの設計/開発/運用などをしてきました。2016年〜2019年7月までSネットショップサービスのSREとしてWebサービスのインフラを支える様々なソフトウェアを書いていました。
個人ではWebに関わったのは1999年から。自分でWebサイトを作るところから始まり、CMSの改造したりWebサービスを公開するなどしていました。
Twitter / githubともsrockstyleというIDです。
- Twitter:https://twitter.com/srockstyle
- Facebook:https://www.facebook.com/srockstyle
- Github:https://github.com/srockstyle
- Qiita:http://qiita.com/srockstyle
- Wantedly:https://www.wantedly.com/users/2279
- Slideshare:http://www.slideshare.net/srockstyle
僕のことは「小林さん」「しょーへーさん」「すろっくさん」などでお呼びください。後ろ二つで呼ばれるほうがどちらかというと嬉しいです。
エンジニアとしてのモットーは「プロダクトの進歩をとめずに可用性と信頼性を高める」です!
現在は正社員としてではなく、フリーランスとして活動しています。
業務内容
日常業務内で以下のようなことでお力になれると思います。
- Ruby / Pythonを使ったWebアプリケーションの設計/開発/運用
- Webアプリケーションの設計
- Ruby / Python などの言語でAWS-SDKを使ってクラウドを操作する
- AWSやサーバ・ネットワークの環境をコード化
- Linux系OSの選定 / 要件に沿ったミドルウェアの選定
- Chef / ansibleなどの構成管理ツール導入
- AWS / GCPなどのクラウドを使ったインフラ・アプリケーション運用基盤の設計 / 導入
- Fluentd〜AWSやBigQueryなどに繋げるデータ集計のフロー設計
- Github Flowやデプロイフローの自動化
- 開発チームの開発フローなどの整備
- 上記関連の仕様・マニュアル制作
具体例としては以下のような形です。カジュアルにご相談ください。
- 新規事業のプロダクト開発 / 技術、言語選定&設計
- 新規事業のプロダクトの開発体制の支援。デプロイ環境の整備、テスト環境の整備、インフラ構築。
- ユーザの動向を解析するログ解析システムの構築
- サーバの監視・運用システムの構築。
- 稼働中のWebサービスのOS / ミドルウェアのバージョンアップ
- 稼働中のクラウド / インフラ / ネットワークリソースの設定最適化&チューニング
- サーバやリソースの料金を最適化
- 手作業で行っている作業を自動化
- 開発チームの業務プロセスの改善
- ドキュメントが社内にないから作ってほしい問題の改善
業務形式について
こんな形のお仕事をお受けできます。価格に関しては契約時にご相談で大丈夫です。会社のフェーズに合わせた適切な価格帯をご提示させていただきます。
業務委託
1週間のうち15時間〜20時間、時給換算でお受けしてます。基本リモートとさせていただいておりますが、大事なMTGや設計などコミュニケーションが必要な際は出社して作業することも可能です。
現状週5日/8時間のフルタイムで出社してのお仕事はお断りさせていただいております。ご了承ください。
サーバ/Webサービス運用
WordPressを動かしているサーバ〜それなりの規模のあるWebサービスのサーバ・ネットワーク運用をいたします。こちらは毎月定額をいただければクラウド・サーバ・ネットワーク周りの運用/監視を引き受けるというものです。規模によって価格に変動があります。
また、プロダクトの追加機能の開発 / サーバ / ネットワークの機能追加、運用の整備なども追加費用で行うこともできます。(例:サイトのhttps化 / 速度のチューニング / ミドルウェアのバージョンアップ)
システム初期開発〜納品
作りきりの開発のお仕事をお受けします。料金は月額制ではなくマイルストーン支払いになってます。ご相談ください。
お問い合わせ
お仕事あればお問い合わせください。Wantedlyもしくは上記のSNSアカウントか、以下のメールアドレスまでどうぞ。最初のきっかけとしてTwitterとかで気軽にメンション飛ばすとかでも大丈夫です。
現在は上記の内容でのご相談のみとしております。リクルート目的であったり正社員前提のご相談はお受けできない状況です。ご遠慮くださいませ。