雑なタイトル。
僕が今勤めてる会社には全社総会というのが半年に一回開催されてる。半年間頑張ったよねってことで表彰をいただいた。
なにやったの
現職に入社したのが10月で、オンボーディング諸々終わったのが10月なかば、その後メインで「これやるぞ〜」と受け持ったのが非同期処理のバックエンドをリプレイスするプロジェクトだった。
具体的な話をすると、SolidQueueにリプレイスするということをやった。当然世の中には運用実績はないし、サービスとしてプロダクトに組み込む以上考えないといけないことは山ほどあったし、手探りではあったけれどなんとかいい具合に運用開始することができた。
その前段階として非同期処理周りにレガシーコードがいくつかあり、抹殺しなければならないメソッドが存在したりしていたので、その辺りのお掃除から手をつけ、最終的にはActiveJobになったものをすべてSolidQueueにした、というプロジェクト。
ただ、スタディストは開発チームもいくつかに渡っていたり、EMや技術責任者氏もおり、いろんな人にOKをもらう必要があった。
なので「やーRailsだしエッジだしSolidQueueでいきてーなー」という思いは強くあったものの、「現状このプロダクトに合うのは別にそれじゃないかもしれんし、Sidekiqでええかもしれんし」って思いもあったので、「これに変えていきましょう」という技術選定、そしてSolidQueueにする時の設計と実装、インフラの構築、他のチームとの連携をめっちゃ頑張った結果、表彰をもらった。
技術選定もろもろは会社のテックブログのこの辺に書いてる。技術周りは会社のテックブログでそのうちかくので、ここだと他のことを。
エンジニアやってて賞をいただくこと
2度目。
どちらもSREという立ち位置でいただくことができたので、僕にとっては天職なのかもというのは思う。
おわり
なんか色々書こうかなって思ったけど、とくになさそうなここら辺で終わり。Xでもfacebookでも書いたし、みんなから褒められてうれしかった。
でもこうして僕が技術で真価を発揮できるの、根っこには結局いろいろ教えてもらったり助けてもらったり、励ましてもらったり、お世話になりすぎてお師匠様ってよんでるかぜぶろさんのおかげっていうのを今でも思ってたりする。(さくらインターネットお断りしてしまって申し訳なかった)
僕も後輩に伝えられるエンジニアになりたいけど、そういう機会ないから、今後どっかであるといいね。
エンジニアなら、人生一度どっかで会社から表彰されて当たり前みたいなのがどっかにあった気もするけれど、2回目って結構貴重。この調子で実績積み上げていけるといいな。