in 未分類

プログラマーを引退すべき年齢を六歳越してしまった

6歳越した。でも意外と元気。

毎年のようにいっているが、僕はコード書くことだけを生業としているわけではないので、「職業・プログラマー」と言われると違和感あるが、というか今SREだし、AIとかエージェントコーディングとか言われる時代にプログラムだけ書いているとあれである。てか35歳定年説どこいった。

というわけで現状報告かな。総括はいいや、。

まだスタディストで働いているよ

まだ転職してない。

上司も同僚もとてもよくしてくれるし、マネージャーのみんなも僕に大変親切なので、仕事していて楽しい。あと成長できている、というのもあるけど「オラっお前その年齢なんだから結果だけ出せっ」ていうわけではなくて、どんどん新しいチャレンジをさせてもらえる。感謝ぁ。

あとやっぱり会社全体がLLM、AIファーストに舵を切っているので、その辺りの仕事をリアルタイムで学んでいけるの強い。なんか最近は学ばないとついていけないし、日々わかることが増える速度よりわからないことが増えていく速度が早いのを感じる。まだまだ追いついていくぜ。

仕事何してるのかというと引き続きSRE。でもスタディストのSRE、歴代SREが超優秀(これは誇張なしにみんな超優秀)だったので、「スタディストのSREはSRE領域はできて当たり前。それ以上のプラットフォームエンジニアリング、デベロッパープロダクティビティといった、プラスアルファのところで価値を出していく必要がある」という文化が根付いていて、要求レベルがなかなか高い。僕ともう2人いるんだけど1人は別部署に異動になるので、SREのタスクをこなしているのは実質僕ともう1人。今度1人入ってくる。のでまた三人になるのかな。

今僕が主に担当しているのはSRE領域の他に、プラスアルファの領域として技術基盤。ここに今度AIエンジニアリング室も入るので、SRE + 技術基盤 + AIエンジニアリングの三本になる。今までの強みを活かしながら、新しいことにもトライしていくという現状は、とてもやりがいがある。SRE領域の仕事はEKSとかTerraformとかを使ってシステムを操作するのをしている。半年前ようわからんだったけど、最近はちょっとずつわかるようになってきた。

BASE時代はSRE領域に篭りっぱなしだったので、それと比べるとやることもすごく変わったな。

誕生日はオフィスで開発本部の開発陣があつまるイベントがあっていったんだけど、みんな祝ってくれて嬉しかった。技術基盤のチーフが一学年上なんだけど、追いついてしまったよなという話をした。

そういえば上司がCTOになってた

僕がいるSREチームのチーフはかつひささんなんだが、CTOになられた。めでたい。僕が歩みたかったキャリアを順調に歩んでて相変わらずうらやましい。そしてすごく尊敬している。

かつひささんからも誕プレのお菓子をいただいた。感謝。

セキュリティ勉強会

友達とのセキュリティ勉強会は続いている。

会社ではプロダクトのセキュリティを担当してることもあって、割とモチベーションは高い。友達と毎週続けてやっていけていて楽しい。今はVMに侵入する勉強をしている。

プライベートで作っているやつ

さくらのVPSで運用しているので基本的に黒字。これ会社にしないかとか考えるのかもしれないが、今のところその予定もないし、金かければ伸びる系でもないので投資を受ける予定もない。人に手伝ってもらうより、AIに手伝ってもらった方が速度もはやいので、1人で3人分くらいの仕事ができるの、いい時代になったなと思う。ユーザへの共感とかが大事になるサービスなので、伸びはゆっくりでいい。まあ、100人くらいになったらいいな。くらい。

個人的には月に10万円の黒字蛾で始めたら最高だけど、まあそれは今後ということで。

逆をいうと、AIができる以上の価値を示していかないと、仕事がない世の中になってしまったわけか。つらいなあ。

勉強テーマとか

なので、勉強テーマは基本的に↑でやってること。ただ、仕事とは逆にAIを制御することをしているので、それはそれで別の知識が必要。言語は引き続きRubyだが、一部Goも入っている。まあGoかなあ。。画像配信に興味があって、そこに今課題を抱えているので、image fluxを自作しようとしている。

なんが言語仕様やコンピュータサイエンスからの目線より、やりたいことベースの目線から降りていく方が自分は性に合ってるみたい。言語やらなきゃなーやるかーでGo始めたときはあっさり挫折してしまったので。

今度はMySQLに限界を感じ始めたのとPostgreSQLの新機能つかってみたいので、MySQLからPostgreSQLへの移行やってみようと思う。できるか?

プライベートでも誰かに必要とされるものを作っていて、そこに技術課題があり、課題を解決するために取り組む環境を作れたのは良かったと思う。

あとは会社の技術責任者氏が教えてくれた家にk8sクラスタを作ってみるというのを今度やってみる予定。とりあえずArgoCDいれたがなんもしてない。

近況

10キロ痩せた。見た目はあまり変わってないらしいが、お腹がへっこんでジーンズがガバガバ、ベルトがギリギリだったのが穴が5までくるようになった。多分外見は変わってないけど腹回りがスッキリしたんだと思う。こないだ血液検査したんで楽しみ。あと5キロやせたらさすがに服を買いに行こうと思う。

COVIT19は基本的にかからずにいる。ワクチンだいぶうってないけど大丈夫か……?

誕生日なんで

干し芋リストはっておくのでみんななんかください

今年の嫁からの誕プレ

今年はポケモンサンムーンのカプ神をもらった。大変縁起がいい。早速飾った。いい一年になりそう。

Write a Comment

Comment