すろっくさんだよ。ちょっといろいろ悲しいことが連発したので勢いだけで書いてみる。
ちょっと前から思ってたことを書きなぐります。この事情を理解できないなら本当もうインターネット使うの明日からやめてほしいレベルで人間性を疑ってしまいます。
Facebookで繋がってる知り合いの方がこんなことを言われていました。
Twitterで名前も顔も出していないとそのうち誰だか分からなくなってフォローを外してしまう人多数。匿名でTwitterをやってる人ってネット上で自分のプレゼンスを上げることに興味がないのかな…
— 木檜(こぐれ)和明@ITエンジニア (@kogurek1) 2016年3月1日
逆に匿名というかHNでTwitterをやるのが当たり前な僕からしたらびっくりですね。
そのあとFacebookでちょっと話したのですが、名前を出して公開することのほうがメリットが多いし、名前出せないなら書かなければいい、という意味合いのようでした。
これはすごく意を唱えたくてですね、僕は一応エンジニアではあるんですが、人の顔ってのはそれだけではなくて、実は絵を描いたりしながら同人誌とか出したりする創作する人っていう顔も持ってます。つまり二つの顔があるんですね。個人的には見習いイラストレーターとしてっていう感じですか。
これがもーね、絶望的なほどに噛み合わないんですよね。そして僕の友達、創作している人たちにはそういう人たちがいっぱいいます。極度のエロだったりホモでもないんだけど、一般受けしない作品を作ることが多いが故に同人をやっていて、それで絵は神レベルにうまいけど、本名ではやりたくないみたいな。
創作界隈ではエンジニアとしてのスキルはサイトを自動化したりするので非常に役に立つんですが、絵を描く、文章を書くっていうスキルはマジエンジニアとして役立たないんですよね。絶望的に役立たない。本名じゃないと出せないとか本当無理マジ無理。
あとこのsrockstyleとしてのアカウントは結構ふつうの感覚をお持ちの方が多いのと、全員が全員僕が絵を修行中という状況にあることを理解してくれるわけじゃないです。たぶん普通にアニメとかみてるひとが多いので、創作するっていう立場の人間の気持ちがあまり理解できない人が大多数なんだろうなーとは思うし、いまんとこ理解してもらおうとはおもわないんでいいんですが、そんな中ですべてを実名じゃないと公開するなとか価値を高めることに興味がないのか、といわれると、そうじゃないんですよね。リアルな自分と価値が結びつかないから本名でだせないんですよね。でも修行中でもすこしずつ誉められながら自分を伸ばしていきたいじゃないですか。そうするとカジュアルに絵をあげられる場所としての違う場所はほしいのです。
実名顔出しで絵を公開してもリアルでエンジニアとして活動する人としての自分の価値は上がらないし、むしろデザイナーとかの怖い人たちに叩かれてもうやめる可能性だって僕は十分あって。
でも、絵とか創作物って、誰かに見てもらって初めて価値があるんです。そこにエンジニアとしての僕の価値って正直雑音でしかないし、プロかアマかみたいなレベルでしか理解できない人の声は本当に邪魔なだけなんですよね。そして普段はいい人なんだけど、僕みたいなプロじゃないし絵で仕事もしてないけどプロレベルにはまだ足りないみたいなレベル感の絵に冷たい反応をするひとが一定数存在するので、僕の絵になにか厳しいこといいたくなったりただマサカリを投げつけたいだけの人にはできれば見せたくないし、Web系の友達には特定しても生易しく見守るくらいにそっとしておいてほしいな、というのが実際の感情っす。僕もsrockstyleのアカウントやFacebookには絵は上げないように頑張りますので……。(昨日アカウント間違って一瞬あがったしにたい)
なので、実名顔出しじゃなくても公開したい情報ってのは実際存在するし、そういうところに不用意に触れてしまうとすごく相手の心象悪くするから気をつけてね!っていうお話でした。
おしまい。