すろっくさんです。
僕は今年32になるんですが、実際30歳を超えて感じたことを書いてみたりします。
ちなみに20代のときに「30歳になったらこうだからな!」って言われてたのが嘘だったりするのもあって、結構奥深いです。あと自分で感じるものも。
周囲の期待値が上がるはホント
まず1個目がこれですかね。もう初心者だからでは済まされなくなってきました。あと経験ないとダメになってきました。もうダメ。
「すろっくさん***の経験ある?」
から割と声かけられるので結構手広くやっとかないとだめかなーって思うんですが、とりあえず今年はサーバサイドとインフラに集中します。ごめんご。
フロントエンドはAngularがでて、Reactがでて、今年一年過ぎたらなんか落ち着きそうな匂いがしているので、来年かな。アプリはSwift2.0がこなれるまで手だししないつもりです。
あと趣味でなにかやってると「プロになるの? ならないの?」って言われるし、下手だとすごく冷たい態度とられるようになりました。気を使われるんですよね。30代きっびしーってすげー思います。
挑戦するのに何歳でも遅いということはないはホント
僕はいま絵に挑戦してますが、始めたのは30歳の秋でした。
今はバカみたいに変わってて、絵柄もいいかんじに進化してます。これ、ポイントがあって、
- 自分にとってちゃんと良い師匠を見つけること、
- 自分なりのペースを守ること
- センスより技術を信じること
というのをちゃんとやってると意外と上手くいきます。よかった!
もっともWeb業界自体新しいものがでまくる日々なので毎日挑戦していかないとどーしよーもないのですが。
今日のライバルは昨日の自分はホント
よくあるんですがセンス・才能のある優秀な若者は存在します。実際にいます。
でも、自分にセンスや才能があるって信じないと、逆に努力だけでなんとでもなるので、それはとても良いことだと僕は思います。努力いいよ努力。頭使ってできないとマジすぐ裏切るけどあいつら。なんか大企業に新卒ではいっちゃうようなスーパーサイヤ人の若者に勝負いどんだって、意味ないです。
センスや才能がなくてもあるていど生きていくための方法は存在します。
エンジニアは僕みたいなのがやってるから生きていけるとして、デザイナーとしても例えば友人の北村さんから献本いただいたこの本はセンスなしでもデザインについてわかっちゃう素敵な教科書です。
[amazonjs asin=”4797376961″ locale=”JP” title=”ゼロからはじめるデザイン”]
センスと才能が自分にあるなんて信じたら心折れちゃう。そんなもの持ってる人はもっといるんだから。
自分のライバルは昨日の自分だけですわ。
肩こりと腰痛がひどくなるはホント
なんなんですかねー。肩こりがひどくなりました。
これをゼロにしないといけないので、毎日寝る前のストレッチは欠かせません。たまにターザンとかでストレッチ特集やってるので買ってみるといいです。
僕は肩を回す、伸ばす、右、左っていうのを毎晩やってます。習慣化してからすっかり肩こりなくなりました。でも油断するとすぐなるのが30代です。
気をつけましょう。
普通に食べてるのに太るはホント
どういうメカニズムなのかよくわからんのですが、普通に食べてると太ります。
僕は朝食をココナッツオイル / バター / 塩をいれたコーヒーと水に切りかえ、昼のみ炭水化物抜きにしました。いまんとこ体重がやばく増えるってことはないです。
40代に健康な体を維持するためには、どうしても食事を20代から変えないとやばいみたいで、20代と同じ食べ方しているひとが太っていくのもなんかわかるきがしました
ああ……痩せたい……
外食は太る
好きな外食は週一回がちょうどいいと思いました。週二回いくとあきらかに体重に影響でます死ぬ。
ラーメンは週一。あとは家で自炊とかしないと無理なようです。
なんですかね外食はなんかやばい油でもつかってるんですかね。選べばヘルシーだとはおもうんですが、選べてないんでしょうか。。。。(僕が)
外食のいい選び方知ってるひとがいたら教えてください。
いきなりステーキ食ってろは無しです。あれは高い。
昔の自分のような子がでてくる
ダメだった頃の自分と瓜二つの若い子に出会います。必ず。
そして辛い思いをします。「……あの頃の僕もこうだった……」
そしてアドバイスしようとしちゃうんですけど、当時の自分がそうだったように、結構な反発をされます。ああ、上から目線でいま自分にものいってるーわーだめー。あのころそういえば僕周りの言うことうるせーなーつって全然きいてなかったわー。でも八年たってやっとわかったんだったわーしにたーいってのが今です。
若い子みたらそっと友達になりましょう。そして多分彼らは若いなりになんか失敗してます。そしたら寛大な心で受け止めてあげないと死にます。
寛大な心、大事。
自分に向き合う時間が必要になる
30代になると勢いだけでは生きていけないし、やばいと周りに嫌われるので、自分と向き合う時間が必要です。
僕は七つの習慣を読みかえしました。熱海に一人旅にいったりしました。今は嫁が心理学をやっているので、話し合いながら自分のダメなところを指摘してもらってます。
自分の奥深くにあるダメなところをひっぺがしてちゃんとメンテナンスしないと、人間としてダメでした。もっと周りに迷惑かけない人間になりたい。
信頼は1日にしてならずだし、僕も「すろっくさんだったらお願いして大丈夫」って思われるフリーランサーになりたいです。なので、こつこつ頑張ります。
まとめ
まだあるよーな気もしますが、30代も努力を続ければちゃんとなりそうです。
20代と違うのはちゃんと頭を使った努力しないと死ぬってところですかね。アイドルが努力は報われるとかいってますが三十超えたおじさんがああいうの読んじゃダメです。年齢が努力の質を問うてきます。質が悪い努力をしていたら死ぬ、っていう世代に僕もなってしまいました。努力は報われるかもしれないけど頭使わないとすぐに嘘をつくって誰かがいってましたが、ホントそんな日々を送ってます。
エンジニアなのでちゃんと問題解決できる努力のしかた頑張りたいです。
おしまい。