すろっくさんだよ。
去年フリーランスになったときは「もう二度と入社エントリとか書かないだろうなあ」って思ってたんですが、そんなことなかったです。
今月前半でフリーランスを休業、後半からBASE株式会社で正式に正社員としてお世話になることになりました。
もともと考えていたこと
フリーランスで生きるのもそれはそれで楽しかったんですが「もし正社員になるとするなら」ということを考えたときに僕は自分の中で
「今一番入りたい会社以外は断ろう」
って決めてました。
なるとするなどこかなーって考えたときに、候補が二つほどあったんですけど、その一つがBASEさんでした。
そんなこと考えてたときまさかBASEさんからお仕事いただけるとか思ってなかったですね!
きっかけとか
CTOのえふしんさんとはペパボ時代には一緒に開発した元同僚でした。お産合宿第一回とか一緒にいったなあ。てなわけで、Facebookでこっそりつながってから、最近一年に一度くらいのペースでたまに会うくらいでした。
初めて出会ったころ、えふしんさんのこと、僕は最初は「おおおなんか変わったひとがきたぞ」とか思ってたんですが、それからペパボをやめて、いろんなところを経験するうちに、僕は当時えふしんさんがやっていたことの意図が理解できるようになりました。理解していろいろ考えたら、素直に僕はえふしんさんのことを尊敬するようになりました。
そして2015年の11月に飲みにいったときにいろいろお話したり、なにをやっているのかの話したりしていたら、えふしんさんに「それなら小林くんうちの仕事受けてみない?」という話をいただき、まずは週三日の業務委託で働くことになりました
まあつまり1月からごにょごにょお仕事させていただいていたということですね。フリーランスなので身近な人以外には言ってませんでした。
蓋を開けてみればBASEの取締役は家入さん、進さん、えふしんさんと僕がいたころのペパボ卒業生オールスターズだし、マーケやCS、法務にも当時の仲間がいるし、初めて会う社員のみんなもインターネット大好きさんばっかりで、なんか「よろしくおねがいします」というより「ただいま」って感じでした。これがインターネットを仕事にするWebの会社だよね!!!!っていう感じ。
そしてBASEの技術アドバイザーはメルカリのかぜぶろさん。かぜぶろさんはmixiにいた時隣の席だったしで、なんか慣れ親しんだ人たちとまた仕事するチャンスをもらえた!っていう感じです。本当にありがとうございます。
なにをやるのかとか誰とやるのかとか
僕のBASEでの肩書きはSRE(Site Reliability Engineer)という名前になります。和訳すると「サイト信頼性エンジニア」というよくわからんのですが、やることといえばプロダクトやサービス改善のための新機能開発以外の改善や開発をやりますよってお仕事です。もっとよくわからないですね。
プロダクトの信頼性をあげるため、サービス全体の可用性、パフォーマンスの向上を目的としたサーバ・インフラエンジニアとしての仕事 + プロダクトのコードやテーブル構成をみたりするアプリケーションエンジニアとしてのお仕事 + 改善のための集計インフラや普段の開発体制にまで改善していくスタイルのエンジニアです。
BASEさんにはいままでそういったタイプのエンジニアが存在しなかったため、僕が一人目のSREになります。業務委託で1月に入ってから、CTOのえふしんさん、リードエンジニアのいっせいさん、技術アドバイザーのかぜぶろさんと毎週細かく「なにで困ってるのか」「今なにがやばいのか」「何を改善したらいいか」みたいなのをつめながらごりごりとお仕事しています。プロダクトと技術の方向性を決める人たちと直接やりとりしながら改善していけるのでとてもやりがいがあります。
一番決めてになったものとか
やっぱり誰とやるのか、というところで重要だったかなーと思います。
前の会社で同僚だったひとたちがいた、ということもそうなんですが、BASEのみんながやっぱりガチでインターネット大好きな人ばっかりっていうのがいいですね。Twitterみてれば普通にいるし、Facebookに書くよりTwitterのほうが出現頻度おおい人が多いです。
社員のエンジニア、デザイナーのみんなが積極的に誘ってくれたのも嬉しかったです。ご飯いったり仕事で話したりするうちに、ああ、この人たちとならちゃんとやっていけそうだなあ、って思いました。特にもともとTwitterで繋がってたみふるんには半年くらいまえからちょいちょいTwitterで「応募はよ」って言われていたので、ようやく応えることができました、っていう感じです。遅くなってごめんね。
かぜぶろさんが技術アドバイザーについたのが僕と同じタイミングだったのも決め手の一つでした。自分と同じ領域で神様みたいな人と一緒に仕事できる機会ってそうそうなかったりします。
代表の鶴岡さんとご飯にいっていろいろ話したんですが、鶴岡さんぼくより5歳年下なんですよね。すごいな。僕は自分がチョットマトモになってきたのって結構最近なので、ちゃんとしてる若い人たちがいるのみるとすげーなって思っちゃいます。
あとやっぱり周りがTwitter大好きな人が多いのがとってもよいです。みんな普通にフォロワー数いるしTwitterアクティブ率高いし。InstagramやFacebookを押し出す俺たちいけてるぜアピールっていう感じより、ただ純粋に「インターネットが好きでここにいます!!(どーん」っていう人たちばっかりなのが嬉しいです。社員さんの誰とでも同じ目線でお話できるので、とても居心地がよいです。
自分の内側的な話とか
僕個人としてはこれが自分にとって年齢的にも最後の正社員になるのかなーと思って頑張ります。今年で社会人11年目ですしね……幸いフリーランスになってもなんとか生きていけるということ、自分のエンジニアとしての価値っぽいのがこの半年弱でいろいろわかったので、以前ほど悲壮感はないです。
ちなみに完全無欠ダイエットを去年の末から始めたんですが、今年入ってから一度も体調不良起こしてないですし風邪もひかなくなりました。みんなもするといいよ。
いきごみとか
そんな感じで今後はBASEのSREとしていろいろ対外的な活動することも増えると思いますが、どうかよろしくしてやってもらえると嬉しいです。僕がいって話すこともあると思いますがその時は優しくしてもらえると。勉強会とかで見かけたら「やあ」って声かけてもらえると嬉しいです。
てなわけでいつもの欲しいものリストはここなのでなんか転職祝いにください。(いつもの
恒例なのでゆるしてね!
そんなわけで、新しい肩書きと共に、エンジニアとして新しいスタートをBASEできります。よろしくおねがいします。
追記
そんなこんなで僕がいくBASEではいろんな職種を募集中らしいですよ!
一緒に頑張ってくれるひとぜひー!